ご葬儀の一般的な流れを簡単にご説明いたします。

ご葬儀の流れ

[戻る]

 

 

ご葬儀は、一般的に「お通夜」「告別式」が、しきたりにもとづいて行われます。

突然の悲しみの中、わからないことばかりでしょうが、事前に丁寧にご説明させていただきます。
安心して私たちにお任せください。

 

ご臨終

150
お寺(神官・牧師)様と日時などの相談
枕経のお願い
近親者への連絡
お葬式の規模・内容の打ち合わせ
ご当家のご希望をはっきりと伝える

 

 

お葬式の準備

150
親族・町内等へ通夜・告別式の通知、
受付等お手伝いのお願い
役所への手続き
(火葬許可書の発行)

 

 

ご納棺・お飾り

150
親しい方は、ご納棺に立ち会えるように

お通夜の準備

(軽い食事を済ませ、1時間前に準備を終える)

式後の飲食の準備

 

 

お通夜

150
告別式の準備

親族の焼香順位の作成

弔電の読み上げ順の整理
火葬上まで送られる人数(供車)の確認
お骨上げに残られる方の選定

お通夜は、午後6時〜8時ごろの約1時間です。その間に一般弔問者にお参りいただきます。
また近頃は、お通夜も告別式のように、お参りされたらお帰りになられます。

告別式

150
故人とのお別れ

出棺、挨拶

 

お骨上げ

150
お帰りになられたら、ご近所に挨拶

 

精進落とし

 
繰上げ初七日をされる時は
お寺様のご都合と人数を把握

 

 

 

※お葬式のあとの手続きに関しては「ご葬儀の手引き」をご覧ください。