 |
他家のお葬式のお手伝いは多々経験されていても、ご当家としてお葬式をされた方は数少ないと存じます。
宗派・地域・お付き合いなどで、規模・しきたりも違ってきます。
ご不明なことは何なりとご相談ください。
華美にならず皆様より「よいお葬式でしたね」と、ご満足いただけるようご遺族喪主様と一体になってお手伝いさせていただきます。
現丸屋ではいざというときにスムーズに準備を執り行える「共済会員サービス」をお勧めしております。
是非ご検討ください。 |

ご葬儀には様々な手続きや手配、準備が必要となります。
「危篤」の診断を受けた時からご家族、ご親戚の方々に連絡をします。
法的な死亡は医師の診断によってなされ「死亡診断書」が発行されます。
この時からいろいろと忙しくなりますが、連絡する内容をメモ書きにしておくといいでしょう。
※ |
町内や関係者への連絡は、通夜・告別式の日時・場所が決まってから通知します。
(当社より斎場への予約時間を確定してからになります。) |
|
|

病院で亡くなられた場合、故人をご帰宅させるのに寝台車が必要となります。
寝台車の手配は京葬協加盟の当社へ依頼されるのが最良です。
「病院指定の寝台車でないと病院の勝手がわからない」と勝手に寝台車を手配する病院がありますが、これは強制ではありませんので、お断りしていただいても構いません。
もし、病院が手配した寝台車でご帰宅されても、寝台車運行費用を支払って引き取ってもらってもよいのです。
病院指定の寝台車ということで送ってもらったところ、しつこく葬儀をすすめられ、断りきれないままにお葬式を頼んだところ、すすめられたときの言葉と実際の葬式の内容が大きく違っていた、という苦情がしばしば寄せられます。

お寺とのご相談
 |
通夜・告別式の予定日時のご都合 |
 |
お寺様の人数 |
 |
戒名(法号・法名) |
 |
お布施(御礼)などの金額 |
※ |
直接お尋ねになられるとよいかと思います。決して失礼にはなりません。
「志」でと言われた場合には、ご親戚などとご相談の上お決めください。 |
葬儀社との打ち合せ
 |
喪主を決める |
 |
通夜・告別式の日時・場所
・遺族、親族の希望
・お寺(神父・牧師・神職)様の都合
・斎場の休場日・霊柩車の運行状況 |
 |
宗教・宗派 |
 |
家紋 |
 |
弔問・会葬者の人数予測
・親戚の人数
・町内会・近隣の世帯数
・故人・喪主・遺族の仕事関係(業界関係)
・故人・喪主・遺族の関係団体
・故人・喪主・遺族の友人関係(年賀状など参考) |
 |
お葬式の予算・内容
●お葬儀料
お祭壇などのお飾りの費用(→弊社参考価格)
●別途費用(遺族写真・礼状印刷・ドライアイスなど)
ご当家の都合による費用
●お立替金(火葬料・霊柩車・タクシー代・心付けなど)
ご当家に替わってお立替する費用
●粗供養品
通夜・告別式にお渡しする供養品
●供花
樒(しきみ)・生花・蓮華(れんげ)・提灯・供物等 |
※ |
この他、お寺(神父・牧師・神職)様へのお布施(お礼)、接待飲食費など諸雑費が必要です。 |
遺族での手配・準備
ご納棺